学生および教職員の皆様へ
医学部保健管理センターの休診(2025年4月)について
新任職員研修等、業務の都合により、以下の通り医学部保健管理センターの業務を休止いたします。誠にご迷惑をお掛けいたします。
記
4月 4日(金) 午前
4月 7日(月) 午前・午後
4月 8日(火) 午前・午後
4月 9日(水) 午前・午後
4月25日(金) 午前・午後
・業務休止の期間は、事前に予約がある場合を除いて休診といたします。
・また業務休止となる日は、附属病院あて紹介状の作成等はできません。
緊急の場合は、紹介状なしで受診した後、改めて開設時間内にご連絡ください。
(照会/連絡先)
学生の皆様:医学域学務課学生グループ 内線2101
職員の皆様:医学域総務課人事グループ 内線2018
学生の皆様へ
4月1日から定期健康診断が実施されますが、胸部X線時の服装についての注意点をご確認のうえお越しください。
・ 金具やホックのない下着に、無地のTシャツでお越しください。
・ 長い髪の方は、肩より上にまとめてください。
・ プリント・刺しゅう・ボタン・ポケットのついた服装は避けてください。
・ ネックレスは外してください。
学生胸部X線時の服装
問い合わせ先 甲 府 055-220-8081
医学部 055-273-9312
学生および教職員の皆様へ
保健管理センター
医学部保健管理センターの開設時間(2025年3月)について
都合により、3月の医学部保健管理センターの開設時間を以下の通りとさせていただきます。ご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
記
・スタッフが不在となる日は、事前に予約がある場合を除いて休診といたします。
・スタッフ不在日は、附属病院あて紹介状の作成等はできません。
緊急の場合は、紹介状なしで受診した後、改めて開設時間内にご連絡ください。
・医学部保健管理センター開設時間
3月 3日(月)8:30~17:15
3月 4日(火)8:30~17:15
3月 5日(水)9:00~16:00
3月 6日(木)スタッフ不在(休診)
3月 7日(金)8:30~12:00
3月10日(月)8:30~17:15
3月11日(火)スタッフ不在(休診)
3月12日(水)9:00~16:00
3月13日(木)8:30~17:15
3月14日(金)8:30~17:15
3月17日(月)スタッフ不在(休診)
3月18日(火)9:00~16:00
3月19日(水)9:00~16:00
3月20日(木)祝日
3月21日(金)スタッフ不在(休診)
3月24日(月)9:00~16:00
3月25日(火)スタッフ不在(休診)
3月26日(水)9:00~16:00
3月27日(木)スタッフ不在(休診)
3月28日(金)9:00~16:00
3月31日(月)スタッフ不在(休診)
問い合わせ先 学生の場合 :医学域学務課学生グループ 内線2101
教職員の場合:医学域総務課人事グループ 内線2018
保健管理センター(医学部)055-273-9312(直通)・内線2192
保健管理センター(甲 府)055-220-8081(直通)・内線8081・8080
「保健管理センター紀要第22号」を山梨大学保健管理センターホームページへ掲載いたしました。
保健管理センター紀要第22号
ご高閲のうえ、お気づきの点などご教示いただければ幸甚に存じます。
問い合わせ先 山梨大学保健管理センター 055-220-8081
甲府キャンパスの学生の皆様へ
健康診断証明書の発行について掲載更新しました。
健康診断証明書(甲府)
甲府キャンパスの学生の皆様へ
令和7年度学生定期健康診断のお知らせを掲載しました。
学生健康診断(甲府キャンパス)
学生および教職員の皆様へ
保健管理センター
インフルエンザに関する注意喚起(第3報)
全国的にインフルエンザが流行しています。例年、成人式後は感染拡大傾向です。また、文部科学省より1月9日付けで、今シーズンのインフルエンザ総合対策の推進について(再周知)がありましたので、予防対策について徹底するようお願いします。
体調に変化がある場合には、早めに休養し受診をしてください。指導教員の先生方におかれましても学生への配慮をお願いします。
【かからないようにするために】
・外出後などは流水や石けんで十分な手洗いを行いましょう。
・体の抵抗力を高めるために、十分な休養と栄養をとりましょう。
・室内は適度な湿度を保ちましょう。
・こまめな換気を心がけましょう。
・人混みでは、適切なマスクの着用を心がけましょう。
【うつさないようにするために】
・咳やくしゃみがある場合は、マスクの着用など咳エチケットを心がけましょう。
【ワクチン接種について】
・インフルエンザワクチンは、発症を低減させる効果と重症化予防に一定の効果がありますので、可能な方は接種をご検討ください。
【登校停止について】
・停止期間は、発症後5日を経過し、かつ解熱後2日を経過するまでです。
・登校許可証明書を医療機関の医師に記入してもらう必要はありません。
・学生の登校禁止手続きについては、保健管理センターHPをご確認ください。
https://health.yamanashi.ac.jp/syusseki
参考)厚生労働省 インフルエンザ総合対策 https://www.mhlw.go.jp/stf/index2024.html
問い合わせ先:保健管理センター
甲 府 055-220-8081
医学部 055-273-9312
学生および教職員の皆様へ
保健管理センター
インフルエンザと出席停止について
インフルエンザが流行しています。12月中旬から山梨県内は警報レベルになっています。甲府キャンパスにおいても12月第4週の届け出は95件でした。インフルエンザは、学校保健安全法の出席停止になります。
- 登校禁止期間:「発症後5日を経過し、かつ解熱後2日を経過するまで」(発症日は0日)
- 医師の診断書は不要ですので、担当教員の先生方におかれましても、医師の診断書を求めることのないようにご配慮をお願い致します。(厚生労働省からも、医療機関に過剰な負担をかける可能性があることから、治癒証明書の提出は求めないように周知されています)
- 学生の登校禁止手続きについては、保健管理センターHPをご確認ください。
出席停止について
- 出席停止事務手続き 担当部署
甲府キャンパス在籍者:
保健管理センター(甲 府) 055-220-8081 または8080 health@yamanashi.ac.jp
医学部キャンパス在籍者:
医学域学務課 055-273-9341 kyomu-med@yamanashi.ac.jp
学生および教職員の皆様へ
保健管理センター
インフルエンザに関する注意喚起(第2報)
甲府キャンパスにおいて、インフルエンザ罹患者が増加しています。12月第1週は5件、第2週は13件、第3週の12月16日のみの届け出が27件と急増しています。(学部別では、教育学部が24件、工学部が12件、生命環境学部が6件、医学部3件)
体調に変化がある場合には、早めに休養し受診をしてください。指導教員の先生方におかれましても学生への配慮をお願いします。
【かからないようにするために】
・外出後などは流水や石けんで十分な手洗いを行いましょう。
・体の抵抗力を高めるために、十分な休養と栄養をとりましょう。
・室内は適度な湿度を保ちましょう。
・こまめな換気を心がけましょう。
・人混みでは、適切なマスクの着用を心がけましょう。
【うつさないようにするために】
・咳やくしゃみがある場合は、マスクの着用など咳エチケットを心がけましょう。
【ワクチン接種について】
・インフルエンザワクチンは、発症を低減させる効果と重症化予防に一定の効果がありますので、可能な方は接種をご検討ください。
【登校停止について】
・停止期間は、発症後5日を経過し、かつ解熱後2日を経過するまでです。
・登校許可証明書を医療機関の医師に記入してもらう必要はありません。
・学生の登校禁止手続きについては、保健管理センターHPをご確認ください。
https://health.yamanashi.ac.jp/syusseki
参考)厚生労働省 インフルエンザ総合対策 https://www.mhlw.go.jp/stf/index2024.html
問い合わせ先:保健管理センター
甲 府 055-220-8081
医学部 055-273-9312
学生および教職員の皆様へ
保健管理センター
インフルエンザに関する注意喚起
厚生労働省より、文部科学省経由で今シーズンのインフルエンザ総合対策の推進について連絡がありました。現在、山梨県内の定点情報では、0.20と患者数は少ない状況ですが、インフルエンザの流行に備え、次の点に注意し、感染拡大防止に努めましょう。
【かからないようにするために】
・外出後などは流水や石けんで十分な手洗いを行いましょう。
・体の抵抗力を高めるために、十分な休養と栄養をとりましょう。
・室内は適度な湿度を保ちましょう。
・こまめな換気を心がけましょう。
・人混みでは、適切なマスクの着用を心がけましょう。
【うつさないようにするために】
・咳やくしゃみがある場合は、マスクの着用など咳エチケットを心がけましょう。
・発熱や咳等体調不良の場合は、登校や出勤を控えることを検討してください。
【ワクチン接種について】
・インフルエンザワクチンは、発症を低減させる効果と重症化予防に一定の効果がありますので、可能な方は接種をご検討ください。
【登校停止について】
・停止期間は、発症後5日を経過し、かつ解熱後2日を経過するまでです。
・登校許可証明書を医療機関の医師に記入してもらう必要はありません。
・学生の登校禁止手続きについては、保健管理センターHPをご確認ください。
https://health.yamanashi.ac.jp/syusseki
参考)厚生労働省 インフルエンザ総合対策 https://www.mhlw.go.jp/stf/index2024.html
問い合わせ先:保健管理センター
甲 府 055-220-8081
医学部 055-273-9312